





有限会社サンショー 代表取締役
宮崎 孝太(KOTA MIYAZAKI)さま
			宮崎県宮崎市生まれ。
			2014年代表取締役に就任。女性向けアパレル店舗5店舗を展開、経営。
			http://www.sunshow-mz.co.jp/
		
			
					僕は普通に水割りです。
					そこにちょっとアクセントを入れるといたらレモンとかライムとかを刺して、ちょっと飲みやすくしています。
				
					晩酌は基本しないんで家ではほとんど飲みません。
					飲みの席で人と会ったときは焼酎がほとんどですね。だいたい週1〜2回くらいです。
				

			
						日向木挽のブルーは飲みやすいですよ。
						木挽ブルー自体が若い子でも飲みやすいっていうのをコンセプトにしてるんじゃないかな。
						芋の癖がなくて焼酎が苦手な女の子でも大丈夫だと思います。
				

					
				
						今日はこのお店のお勧めを用意してもらいました。
						前菜6品、海老のチリソース煮、それから海老すり身入りトースト。焼酎は木挽ブルーのジャスミン割。
						四川ではジャスミン茶をとても丁寧に淹れて頂けるそうですが、そのあたたかいジャスミン茶で焼酎を割っています(※)。
						とてもさっぱりしてどんどん飲めてしまうそうです。
				
						四川はよく来ますよ。
						いろんな会合の席でも使いますし、お昼もたまに来ます。
						個室で宴会みたいなのが年に4〜5回はあるので、ビールよりは焼酎が飲みやすいので、ビールより頑張れます(笑)それでも2〜3合くらいですね。
						大学生の頃はベロベロになるまで飲みましたけど。
						僕たち飲み始めてからが長いので、7時間とか8時間くらい。それでも5合いくかいかないかくらいです。
				
					今日はこのお店のお勧めを用意してもらいました。
					前菜6品、海老のチリソース煮、それから海老すり身入りトースト。焼酎は木挽ブルーのジャスミン割。
					四川ではジャスミン茶をとても丁寧に淹れて頂けるそうですが、そのあたたかいジャスミン茶で焼酎を割っています(※)。
					とてもさっぱりしてどんどん飲めてしまうそうです。
				
					
			
						こういうところ(四川)で食事をして、飲みに行く、みたいな。
						父の友人で元々洋服屋さんだった方が焼酎バーをされていて、そこはすごく色々な焼酎があるので、いい出会いがあると思います。
						飲みやすい焼酎がみつかるかも。
				
						女性がデートで1杯目から焼酎だと、、、強いな、って思います。やばい、俺負けるなって(笑)
						最初ビールから入っての焼酎に移行する、みたいなイメージがあるから、最初から焼酎だとちょっとビックリするかもしれません。
				


					宮崎では成人してからすぐに焼酎を飲み始めると思うんですよ。
					他県だと焼酎はおじさんの飲み物っていうイメージがあると思うんですけど、若いときから飲み会の席には必ず焼酎があるので、宮崎県人はみんな焼酎が飲めるというか、そういう文化がありますね。
					当たり前の様にいつも焼酎があったから、これからも益々の発展を祈るというか(笑)
			
